2024年6月6日にグランドオープンした東京ディズニーシーの新エリア『ファンタジースプリングス』
「スタンバイパス」も「ディズニー・プレミアアクセス」もパークオープン後、あっというまに発券終了してしまうほど大人気なのですが…。
夕方から入園してもファンタジースプリングスを楽しむことってできるのでしょうか?

夕方からパークに入園してもファンタジースプリングス内のアトラクションのパスって取れるの?
ファンタジースプリングス内のアトラクションを利用するには「スタンバイパス(無料)」または「ディズニー・プレミアアクセス(有料)」の取得が必要です。
アトラクション以外にもショーやグリーティング、限定グッズなど…時間内に楽しむべきポイントがたくさん!!



子どもが満足する前に時間切れにならない?て心配〜!
短い時間でもディズニーを満喫したいですよね!
今回12月25日クリスマス当日の大混雑のなか、子連れで17時に東京ディズニーシーに入園!
ファンタジースプリングスの新アトラクションも体験し、閉園時間まで4時間めいいっぱい楽しんできました♪
取得したファンタジースプリングス内のアトラクションのパスの出たタイミングや周り方を紹介していきます!
「平日夜だから空いてるはず」「短時間でも意外と満足できる」と思っている方!
ディズニーは平日でも甘くみてはいけません!
思ってたより混んでてアトラクションに乗れずに終わる、「こんなに高いチケットを買ったのに…」
てことにならないようにきっちりこの記事を読んで事前準備していきましょうね!



入場制限解除のお知らせ!
2025年1月28日より正式にファンタジースプリングスへの入場制限が解除されました。
(実際には2025年1月7日から自由に入場できていました。)
ファンタジースプリングス内のアトラクションは引き続き「スタンバイパス」「ディズニー・プレミアアクセス」の取得が必要です!
NEW‼︎(2025年3月25日追記)
2025年4月1日より「ファンタジースプリングス内のアトラクションはスタンバイパス不要で、列に並べば体験できるようになる」と公式から発表されました!
列に並ぶか、ディズニー・プレミアアクセス(有料)を利用すれば体験できます♪
せっかくのウィークナイトディズニー!
「短時間で楽しみ尽くしたい!」
疲れてヘトヘトで電車帰宅…
長時間の運転…
そんな疲れをサクッと解消!
パーク近くのホテルに泊まれば、楽々♪
翌朝ゆっくりチェックアウト!
「ウィークナイトでも大満足!」な体験にするなら、お泊まりディズニーが断然おすすめ!
\朝もゆっくり!帰宅のストレスなし♪ /


午後からパークに入園できるパスポート
パークに入園するチケットは
開園から1日楽しめる『1デーパスポート』以外にも午後から入園できるチケットがあります。
アーリーイブニングパスポート
休日の15時から入園できるチケットです。
アーリーイブニングパスポート | |
---|---|
大人 (18歳以上) | ¥6,500〜8,700 |
中人 (12〜17歳/中学・高校生) | ¥5,300〜7,200 |
小人 (4〜11歳/幼児・小学生) | ¥3,800〜4,400 |
ウィークナイトパスポート
祝日以外の平日17時から入園できるチケットです。
ウィークナイトパスポート | |
---|---|
大人 (18歳以上) | ¥4,500〜6,200 |
中人 (12〜17歳/中学・高校生) | ¥4,500〜6,200 |
小人 (4〜11歳/幼児・小学生) | ¥4,500〜6,200 |



ウィークナイトパスポートは4歳以上一律同じ料金!
小人は1デーパスポートを購入した方が安い場合もあるよ!
ウィークナイト17時入園でファンタジースプリングスへ


スタンバイパスの取得した時間
ウィークナイトパスポートで東京ディズニーシーに入園した17時にはすでに「スタンバイパス」も「ディズニー・プレミアアクセス」も発券終了していました。
それでも、スクロールし続けていたら17:20頃に『フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー』が出て取得!(アトラクション利用時間17:45〜18:45)
その後18時台『ラプンツェルのランタンフェスティバル』『ピーターパンのネバーランドアドベンチャー』の2つは頻繁にスタンバイパスをみかけました。
19時頃『ラプンツェルのランタンフェスティバル』を取得。(アトラクション利用時間19:35〜20:35)
20時頃『アナとエルサのフローズンジャーニー』をスタンバイパスでみかけました。
20:30頃からはスタンバイパスをみかけることはできませんでした。
最近のパークはとにかくモバイルをたくさん使用します!
写真を撮りたい!というタイミングに充電切れなんてことにならないようにモバイルバッテリーは必須!
パークに行く前に準備しておきましょう!





17時入園でもファンタジースプリングス内のスタンバイパスを2つ取得して利用できたよ♪
インスタグラムなどでも追加発行時間の紹介がありますが、その時間だけでなく17時以降も頻繁にスタンバイパスをみかけ、実際に取得することができました。
特に頻度が多いと感じたのは18時台!
夜のショー『ビリーヴ!〜シー・オブ・ドリームス〜』のスタート前後も過去何度も取得したことがあります。
17時入園時ファンタジースプリングス・エントランスのようす


今回はファンタジースプリングスホテルの予約をしていました。
そのためファンタジースプリングス・エントランスから入園!
17時入園開始の時点で筆者たち親子含め3組のみだったので、スイスイっと入園できました!
筆者の子連れモデルコース♪



5歳児とのウィークナイト!
参考にしてね!
筆者の子連れモデルコース♪
17:00
ファンタジースプリングス・エントランスから入園!
ファンタジースプリングス・ギフトでお買い物♪
17:20頃
『フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー』(17:45〜18:45)スタンバイパス取得!
アトラクション『シンドバット・ストーリーブック・ヴォヤッジ』利用!
17:45
アトラクション『フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー』利用!
18:00
パーク内のクリスマスイルミネーションを見ながらおさんぽ♪
アメリカンウォーターフロントのツリーで記念撮影!
その後1度退園し、ディズニーリゾートラインでディズニーランドホテルへ
18:50
ディズニーランドホテル『ドリーマーズ・ラウンジ』でクリスマスディナー
19時頃に『ラプンツェルのランタンフェスティバル』(19:35〜20:35)スタンバイパス取得!
20:00
ディズニーリゾートラインで戻り、ファンタジースプリングス・エントランスから再入園!
アトラクション『ラプンツェルのランタンフェスティバル』利用!
20:30
この日の花火は中止に…
アトラクション『海底2万マイル』『フランダーのフライングフィッシュコースター』利用!
21:00
退園!
ファンタジースプリングスホテル へ


ウィークナイト17時入園での楽しみ方



パークの魅力はたくさんある!
17時から4時間どのようにパークで過ごすのがいいのかな?
①パークの夜景を楽しむ


夏であれば夕方以降多少過ごしやすく、冬であればすっかり日が暮れパークには明かりが灯ります。
ライトアップされたお城や街並みを見て回るだけでもとっても楽しめます♪
東京ディズニーシーでは『ヴェネツィアン・ゴンドラ』周辺の“パラッツォ・カナル”の夜景がおすすめ!
ショー前になると準備のためゴンドラは一時的にお休みになるので人も少なく落ち着いた美しい運河と町並みを堪能できます!
②レストランでディナーを楽しむ


ゆっくりパークで過ごすのであればレストランを予約してディナーを楽しむのもおすすめ!
17時入園で注意が必要なのは食事!
レストランによっては比較的早い時間に閉店してしまうところも!
パーク内で食事をするのであれば営業時間をチェックしていきましょう!
パーク内のレストラン一覧はこちら!
③夜のショーやパレードを楽しむ


パレードやショーはもちろん、ステージショー『ジャンボリミッキー!』や『ビッグバンドビート』など17時以降にスタートするエンターテイメントもあります!
アトラクションに乗る!ライトアップしたパークを散策!ショーを鑑賞!
17時から入園しても楽しめるパークの魅力はたくさんあります!
ただし、4時間という限られた時間なので何を優先するのかある程度考えておくといいでしょう!
パーク近くのホテルに泊まれば、楽々♪
翌朝ゆっくりチェックアウト!
「ウィークナイトでも大満足!」な体験にするなら、お泊まりディズニーが断然おすすめ!


\朝もゆっくり!帰宅のストレスなし♪ /
ウィークナイト17時入園で子連れでも楽しめるのか?まとめ
ウィークナイトパスポートで17時に入園しファンタジースプリングスも楽しめました♪
クリスマス当日でパーク内は混雑していましたが、ファンタジースプリングス内のアトラクションのスタンバイパスは17時以降もなんども出現しました!
多くの方がスタンバイパス取得を狙うのでスピード勝負です!
出たら迷わずタップしましょう!
2025年1月28日より正式にファンタジースプリングスの入場制限が解除され自由に行き来することもできるようになったので、エリアを散策し写真撮影も楽しむこともできます!
楽しい時間はあっというまです!
パークで過ごす時間が充実したステキな思い出になりますように…!



最後までご覧いただき
ありがとうございました!